~川越の甘藷先生~『赤沢仁兵衛』

「小江戸川越おいも探訪」より
今回は、「川越の甘藷先生、赤沢仁兵衛」についてです。


明治のさつまいも先生と呼ばれた赤沢仁兵衛。
従来の栽培技術を改良研究し、
さつまいもの収穫を倍にする増収法を確立しました。


仁兵衛は天保8年に今福村に農民として生まれました。
その後、赤沢家の婿養子となったのですが、
当時の赤沢家は畑や山林が抵当に入っており、
住んでいた家も親戚の所有で大きな借金を抱えていました。

そんな逆境の中、さつまいも以外作れる作物がなかったこともあり、
さつまいも作りで借金を返済しようと考えました。

仁兵衛はさつまいもの作り方の研究に没頭し、
明治初期にはさつまいもの増収法の基本的方法を確立しています。


 

こうけい.jpg


のちに「赤沢式」と呼ばれるようになった要点には
1.どうすれば芋がたくさんつくよい苗ができるのか
2.ウネを思い切り高くすること
3・稚肥をたくさん加えること
がありました。

この赤沢式は後に、郡役所に注目され、
明治43年には「実験甘藷栽培法」という本も発行し、
いっそう普及がなされました。


赤沢家は今でも残っており、お墓も畑の中に立てられています。

川越がさつまいもで有名になったのも
赤沢仁兵衛の研究熱心な力もあったようです。